屋形船のお料理はココで食材調達!活気に満ちた「築地市場」【豊洲に移転】

オススメ情報

運搬用の車が走り回る築地市場

運搬用の車が走り回る築地市場

築地といえばやはり築地市場は外せません。

場内は運搬用の乗り物が所狭しと行き交いますので、それの邪魔にならないように慎重に動く必要がありますが、基本的には観光客も普通に入ることができます。

おいしいお寿司屋さんや食道が立ち並んでいて、特に人気のお店だと早朝でも長蛇の列が。数十分待ちならまだよいほうで、土曜日などは2時間待ちなどということもよくあります。

夕方には閉まってしまうお店もあるので、朝から昼くらいに行くほうがより楽しめると思います。

観光客にも人気!築地のお寿司

ウニと玉子

ウニと玉子

お寿司屋さんはちょっと敷居が高いようにも思いますが、思ったほどではありません。

例えば、おまかせのコースだと、ウニ、トロなど含め握りが7貫と巻物。それに海草をふんだんに使ったお味噌汁がついて3,500円。 どれもおいしいのであっという間に食べきってしまいます。

朝ごはんとしては少々お高い気もしますが、これだけおいしいお寿司を他の場所で食べたら、きっともっと高いはず。

もちろんおまかせでなく、好きなネタだけを注文する人もたくさんいます。

これがお寺!?築地本願寺

インド風建築の築地本願寺

インド風建築の築地本願寺

築地駅近くには、築地本願寺があります。インド様式の建築で、ぱっと見ではお寺だとは思えませんが、とても優美な外観です。 夜のライトアップされた姿もきれいなので、屋形船の乗船前後に立ち寄るといいかもしれませんね。

■築地市場(市場は豊洲に移転/築地場外市場は営業)
アクセス:地下鉄大江戸線 築地市場駅 徒歩1分、地下鉄日比谷線 築地駅 徒歩1分
住所:東京都中央区築地5
時間:平日・土曜日の始発電車時間からお昼1時過ぎぐらいまで(目安)

■築地本願寺
アクセス:地下鉄日比谷線 築地駅 徒歩1分
住所:東京都中央区築地3-15-1

上野のパンダ大好きライターK「イキで、イナセな、下町風景」

屋形船からもちょこっと見える築地市場

屋形船からもちょこっと見える築地市場。あまり目立たないので、見逃してしまいそう。

築地市場は豊洲に引っ越してしまいましたが、築地場外市場(築地場外市場商店街)はそのまま営業中です。

 

≫東京の屋形船「料金・乗り場・料理」船から見えるビューポイントは?

 

▼屋形船に乗る前に街歩き「隅田川沿いを行く」
屋形船のお料理はココで食材調達!活気に満ちた「築地市場」
江戸情緒漂う観光名所がずらり!門前仲町
隅田川の花火発祥の地「両国」
安産と水難除けの水天宮・人情とグルメの人形町
なんでもそろう問屋街「蔵前・浅草橋」屋形船の乗船エリア多数
≫【保存版】隅田川×屋形船はこうして楽しむ!Topへ

関連記事

  1. 足立の花火大会

    オススメ情報

    【2019年】夏の東京花火大会はここからスタート!「足立の花火大会」

    荒川河川敷で打ち上げられる「足立の花火大会」は、千住大橋落成を祝い、始…

  2. 店員さんに焼いてもらうとあっという間

    オススメ情報

    屋形船でも大人気!下町B級グルメもんじゃ焼きの聖地「月島」

    月島は、もんじゃ焼きの街ともいわれているほど、名店がひしめいています。…

  3. お花見屋形船

    オススメ情報

    お花見を屋形船で楽しみたい!いつまでに予約するべき?【2023年度版】

    2020年の東京開花予測は3月19日頃。満開は3月27日頃と発表があり…

  4. 安産祈願の子宝犬

    オススメ情報

    安産と水難除けの水天宮・人情とグルメの人形町

    新社殿が完成し、雨の日でも濡れずに参拝できるようになった水天宮。妊婦さ…

  5. 隅田川水辺の風景

    オススメ情報

    【保存版】隅田川×屋形船はこうして楽しむ!

    東京の屋形船というと、隅田川をゆったり航行するイメージがあります。趣の…

  6. いよいよ浴衣を着ます編

    オススメ情報

    自分で浴衣を着て屋形船に乗ろう!(3)浴衣をはおり腰紐を結ぶ編

    自分で浴衣を着るって難しい?頑張ってみたけど着崩れたり、苦しくて途中脱…

最近の記事

  1. 2017年の隅田川・桜の様子
  2. お花見屋形船
  3. 屋形船で安心・安全に会食を楽しもう
  4. 屋形船の船宿が取り組むコロナ対策について
  5. 品川船宿が集まる船溜まり
PAGE TOP