【2019年】夏の東京花火大会はここからスタート!「足立の花火大会」

オススメ情報

スカイツリーと足立の花火

2019年足立花火大会開催決定!
開催日:2019年7月20日(土)
予備日:なし
時間:19時30分~20時30分
場所:荒川河川敷
※2020年オリンピック開催のため、5月30日(土)開催になります。

数多く開催される東京の花火大会の中で、先陣を切るのが、荒川の河川敷で行われる「足立の花火」です。東京の夏はここから始まるといっても過言ではありません!

その歴史は意外に古く、明治時代に千住大橋の落成を祝って、花火を打上げたのが始まりと言われ、その後、大正時代に今度は千住新橋の開通を記念して、「千住の花火大会」が開催されました。

戦争や河川敷の改修による一時中断もありましたが、100年の歴史を誇る伝統の花火大会です。

音楽にあわせて次々打ち上がる大輪の花

足立の花火大会

「足立の花火」の開催時間はわずか1時間なのですが、その間に12000発もの花火が打ち上がるという、大変密度の高い花火大会です。

後半はBGMも流れ、テンポのよい音楽にあわせて、大会名物のナイアガラや、桜の花をイメージした花火など、豪華な大輪の花が夜空に咲き乱れます。

数ある東京下町の花火大会では、一番最初に開催される大会。スターマインもみどころです。

荒川河川敷でもいいですが、ここはやっぱり屋形船で!

足立の花火は屋形船

会場が荒川河川敷のため、土手の斜面等に座って観覧できるのも特徴。

打ち上げは千住側ですので西新井側は対岸になってしまいますが、西新井側のほうが河川敷が広いので、ゆったりと花火を観賞することができます

ただし、会場はいずれも最寄り駅から少し歩く距離であるうえに、当日は交通規制もしかれますので、さらに時間がかかります。

そんな時、水上からゆったり見物できる屋形船は魅力的な選択肢のひとつになりますね。

「足立の花火大会」屋形船予約の注意点

北千住周辺の荒川

足立の花火大会は、打ち上げ時間が1時間と短いですが、約1万2先発の花火が次々と夜空を彩る光景はため息がでます。

主催者側で出船できる船の数を制限しているため、抽選で当たった船宿だけが運行できる仕組み。予約は早い者勝ちになっています。

貸切屋形船の運行は最低30~40名以上のところが多いようです。また、乗合屋形船はだいたいゴールデンウィーク明けごろから募集を開始し、最低2名からとなっています。

足立の花火大会の屋形船料金・お料理について

花火大会実行員会により、屋形船の観覧会場エリアが限定されています。

また、事故防止のため、16時30分頃から荒川水面で水上規制が行われるため、どの船宿も早めに出船して、よりよい場所から観覧できるように設定。所要時間も通常なら2時間30分~3時間のところ、6時間というところもあるようです。

足立の花火大会で屋形船を予約する場合は、以下の点をご留意ください。

  • 料金は例年22,000円(税別)以上
  • お料理は特製弁当もしくは通常の会席料理のところもあり
  • 貸切屋形船は30名~40名以上からが多い
  • 貸切屋形船の予約は1年前から、乗合貸切船はGW明けからが目安
  • 花火大会順延の場合は船宿で対応が異なるので事前確認を!

足立の花火大会の屋形船乗船場所について

荒川・江戸川だけではなく、お台場エリアから出船する屋形船もあります。詳しくは「屋形船の達人」へおたずねください。

<足立の花火大会会場概要>
開催日:例年7月下旬 19時30分~20時30分
足立区観光交流協会ホームぺージ
■荒川河川敷の千住側(堤南)から打ち上げ
JR常磐線・東武スカイツリーライン・つくばエクスプレス・東京メトロ日比谷線&千代田線「北千住」駅、東武スカイツリーライン「菅」駅・「五反野」駅・「梅島」駅、日暮里・舎人ライナー「足立小台」駅

≫東京の屋形船で花火大会大会を楽しむには?予約方法解説

▼屋形船で隅田川の花火を楽しむシリーズ
特等席で観る「隅田川花火大会」は屋形船の特権!
歴史は浅いが都内屈指の規模を誇る「東京湾大華火祭」【現在休止中】
間近に打ちあがるのが魅力!「江東花火大会」
夏の花火大会はここからスタート!「足立の花火大会」
柴又帝釈天のおひざ元!「葛飾納涼花火大会」は屋形船もOK?
実は観客動員数日本一!?「江戸川花火大会」
約1万2千発が夜空を彩る「いたばし花火大会」
地元が力を合わせて盛り上げる「北区花火会」
≫【保存版】隅田川×屋形船はこうして楽しむ!TOPへ

関連記事

  1. 着物の着こなし現代風に

    オススメ情報

    どんな服装で屋形船に乗る?注目の着物イベント突撃取材(4)小物遣いでプロ見せ着こなし編

    東京・日本橋で行われた着物のイベント「2018きものサローネin日本橋…

  2. 着物コーディネート人気投票

    オススメ情報

    どんな服装で屋形船に乗る?注目の着物イベント突撃取材(3)人気の着物コーディネートご紹介編

    着物のコーディネートが知りたい!そんな人のために、「2018年きものサ…

  3. 葛飾納涼花火大会

    オススメ情報

    柴又帝釈天のおひざ元!「葛飾納涼花火大会」は屋形船もOK?

    2019年葛西花火大会開催決定!開催日:2019年7月23日(…

  4. 運搬用の車が走り回る築地市場

    オススメ情報

    屋形船のお料理はココで食材調達!活気に満ちた「築地市場」【豊洲に移転】

    「築地市場」は東京の人気観光スポット。2018年10月7日に江東区豊洲…

  5. お花見屋形船

    オススメ情報

    お花見を屋形船で楽しみたい!いつまでに予約するべき?【2023年度版】

    2020年の東京開花予測は3月19日頃。満開は3月27日頃と発表があり…

  6. 浴衣美人は寸胴命

    オススメ情報

    自分で浴衣を着て屋形船に乗ろう!(2)寸胴に仕上げる補正編

    屋形船にせっかく乗るなら、浴衣をきれいに着付けてみたい!ということで編…

最近の記事

  1. 2017年の隅田川・桜の様子
  2. お花見屋形船
  3. 屋形船で安心・安全に会食を楽しもう
  4. 屋形船の船宿が取り組むコロナ対策について
  5. 品川船宿が集まる船溜まり
PAGE TOP