屋形船から見る花火大会は、毎年大人気!
美味しい料理とお酒を楽しみつつ、デッキに上って大迫力の花火を観賞できます。
人混みに揉まれて花火がほとんど見えなかった…。なんて悲しい体験をしたことがある人なら、屋形船で花火大会を楽しみたい!と思いますよね。
屋形船の達人では、3月ごろから乗船の問い合わせがあり、直前になるともうほとんど予約がとれません…!
花火大会の日は、通常の乗船スケジュールと異なる点がいくつかあるので、事前に確認をしておきましょう!
■もくじ
1. 2023年東京花火大会スケジュール
2. 料理・飲み物内容
3. 運行コース・時間
4. 花火大会屋形船の料金
5. 乗合?貸切?屋形船の基本情報
6. 花火屋形船の予約方法・時期
7. 屋形船のよくある質問
8. 花火大会屋形船まとめ!予約はお任せください!
2023年東京花火大会スケジュール
隅田川花火大会
- 開催日:2023/7/29(土)
- 予備日:なし(荒天は中止)
- 時間:19時~20時30分
- 場所:隅田川(桜橋下流~言問橋上流、駒形橋下流~厩橋上流)
江戸時代に「大川の川開き」としてスタートし、2017年に40周年を迎えた歴史ある花火大会の一つ。
隅田川の浅草近辺と、蔵前近辺の2会場で開催され、アクセスもしやすいので毎年大勢の見物客が訪れる人気の花火大会です。
江東花火大会
- 開催日:2023年8月11日(金・祝)
- 予備日:なし(小雨決行、風速7メートル以上等荒天の場合は中止)
- 時間:19時~20時
- 場所:荒川・砂町水辺公園(葛西橋~清砂大橋)
平日開催なので、会社帰りにもオススメしたい花火大会。花火の打ち上げ場所が会場から150mしか離れておらず、迫力満点で臨場感をたっぷり楽しめます!
2023年は3年ぶりの開催です。
足立花火大会
- 開催日:2023年7月22日(土)
- 予備日:なし(荒天中止)
- 時間:19時20分~20時20分
- 場所:荒川河川敷
足立の花火大会は、100年の歴史を誇る一大イベント。
打ち上げ時間は1時間程度とやや短め。でも15,000発もの花火が次々と打ちあがる様子は迫力満点ですよ!
有料観覧席は2023年6月24日(土)10時から発売開始です。
葛飾納涼花火大会
- 開催日:2023年7月25日(火)
- 予備日:なし(荒天の場合は中止)
- 時間:19時20分~20時30分
- 場所:葛飾区柴又野球場(江戸川河川敷)
江戸川河川敷で行われる、下町情緒たっぷりの花火大会。
4年ぶりの開催となる2023年は、打ち上げ数を13,000発から20,000発に!1時間の間にたくさんの花火が打ちあがるので、見逃さないようにご注意を…♪
こちらも2020年は7月7日(火)に決定。
江戸川区花火大会/市川市民納涼花火大会(共同開催)
- 開催日:2023年8月5日(土)
- 予備日:なし(荒天の場合は中止)
- 時間:19時15分~20時30分
- 場所:江戸川河川敷(都立篠崎公園先)
隅田川花火大会と並んで、見物客が日所に多い人気の高いことで有名!
8つのテーマで構成されていて、それぞれ違った趣を楽しめる、エンターテイメント性の高い花火大会ですよ♪
BGMにのせて打ちあがる花火は迫力満点!
江戸川区と市川市と共同開催のため、屋形船から観覧できるエリアが決まっています。屋形船は50艇までなので、すぐに売り切れてしまいます。お申込みはお早目に。
いたばし花火大会/戸田橋花火大会(同時開催)
- 開催日:2023年8月5日(土)
- 予備日:なし(荒天の場合は中止)
- 時間:19時~20時30分
- 場所:板橋区側は荒川南岸(東京都板橋区・都営三田線側)
東京最大級といわれる尺玉が次々と上がる大迫力の花火大会。エンディングには尺玉やナイアガラなど、次々と打ち上げられ、まさに圧巻のひとことです。
有料指定席は2023年6月10日(土)10時から発売スタート。6月13日(火)現在、まだ残席がありますよ!
ナイアガラの滝は関東最長の700mで、屋形船の数が比較的少ないため、穴場中の穴場といわれています。荒川を挟んで板橋区と戸田市と同時開催です。
東京花火大祭〜EDOMODE〜
- 開催日:未定
- 予備日:未定
- 時間:19時10分~20時30分
- 場所:東京都港区台場1 お台場海浜公園
お台場海浜公園で初開催される花火大会。
史上初の歌舞伎と花火のコラボレーションなど、日本を代表する花火師が一堂に会する見ごたえのなる花火大会になっています。新たな東京の顔になるかも!
北区花火会
- 開催日:2023年10月末
- 時間:18時30分~19時30分予定
- 場所:荒川河川敷・岩淵水門周辺(赤水門エリア・青水門エリア)
北区を代表する民間団体を中心に、区民手作りで行われる秋の花火会。約8千発の花火が上がり、例年約5万人の人出でにぎわいます。
なお、今年は晴海やお台場、勝どきなどからも花火を楽しめた中央区の「東京湾大華火祭」は会場を変えて再開を検討しています。候補地としては晴海ふ頭公演や晴海客船ターミナル跡地などがあがっているそうです。
ただ、キャパシティや費用の問題で2023年は断念。近隣区と調整、共催、観覧席の有料化などで実現できるよう引き続き検討することになったそうですよ。
お台場レインボー花火
- 開催日:2023年12月の土曜日全四回を予定
- 予備日:なし(荒天中止)
- 時間:19時より約5分間
- 場所:お台場海浜公園“自由の女神像”沖より
クリスマス時期に開催される冬の華火。クリスマスイブ近くの回は、お台場も美しいイルミネーションで演出されるので、とても美しく人気があります。
屋形船は花火が打ちあがる水域で停泊するので、まさに間近の特等席での鑑賞。この時期は貸切運行する屋形船がほとんどです。会社の慰安会や年末の忘年会におすすめですよ。
スターアイランド【2022年はシンガポールで開催】
- 開催日:
- 予備日:なし
- 時間:16時~21時(終了予定)
- 場所:東京・豊洲ぐるり公園内(TOKYO STAR ISLAND)
3回目の開催はお台場から豊洲へ舞台を移した全席有料の花火大会として開催されました。
日本の伝統的な花火に加え、3Dサウンド・ライティング・ショーパフォーマンスを融合させた未来型花火エンターテイメントです。
料理・飲み物内容
屋形船のお料理と言えば、揚げたてのてんぷらが定番ですが、花火大会の日はお弁当になります。
通常は船内で調理した、揚げたての天ぷらを食べることができますが、花火大会中は火気厳禁。船内で揚げることはできないのです…!
とはいえ、揚げたてではないものの、天ぷらやお刺身、煮物や酢の物、ごはんにデザートなどなど、各船宿で趣向を凝らした美味しい食事を楽しむことができますよ♪
お飲み物は通常時と同様に、飲み放題メニューがあります。
ビールや日本酒はもちろん、ソフトドリンクもあるので花火を鑑賞しながらの宴会は雰囲気最高です…♪

飲み放題メニュー(写真協力:船清)
運行時間
花火大会の日は、出航時間が早いのでご注意を!
花火大会開始時間は19:00以降がほとんどですが、屋形船は15:00~16:00くらいには出発して、船の上で待機することになります。
たくさんの船宿が出航するので、絶景ポイントの場所取りをするためと、混雑のため早めに湾に出ることが決められている、という理由です。
船宿によっては、退屈しないようにおつまみのサービスなどもあるので、気分を盛り上げて花火大会を待ちましょう…♪
また、花火大会終了後は、見物客の安全のために水上規制がかかります。
船が順番に船着き場まで戻っていきますので、船を下りるまでに花火大会終了後2~3時間ほどかかることもありますので、あらかじめご注意くださいね。
花火大会屋形船の料金
東京の屋形船は、一律10,800円。
ただし、花火大会の日は料金が上がります。
見に行く花火大会にもよりますが1人33,000~50,000円。貸切船だと別途、会場への入場料として登録料40,000~80,000円が発生する場合も。
子供料金もありますが、それでも通常時の大人料金よりも高額になることをご了承ください。
また、花火大会時期はキャンセル規定が厳しく設けられていますので、ご予約時からキャンセル料の対象となります。予約する場合は慎重にしましょう。
乗合?貸切?屋形船の基本情報
屋形船には「乗合船」と「貸切船」の2通りの乗り方があります。
「乗合船」は、他のお客様と同乗になるので、最低2人から乗船が可能です。
「貸切船」は、15人以上で船を1隻貸切れるので、みんなで気兼ねなく宴会を楽しめます。小人数で貸し切りたい!という場合も、15人分の料金をお支払いいただければ貸切可能ですよ♪
屋形船の定員は、20~80名の船がほとんどです。中には、100名以上乗船可能な超大型屋形船や、10名ほどのこじんまりした屋形船も。
屋形船の達人では、お客様の乗車人数に合った屋形船をご紹介しますので、お気軽にお問い合わせくださいね!
花火大会時期以外なら、東京の屋形船は最安値で11,000円から。
その他、お料理やお酒のグレードアップや芸子さんとのお座敷遊び、すし職人がその場で握る新鮮なお寿司などの特別メニューも!イベントや忘年会など特別な日のおもてなしにオススメです♪
▼関連コンテンツ
≫屋形船の貸切・乗合料金一覧
≫接待・周年記念・報奨・表彰などの特別なお祝いプラン
花火屋形船の予約方法・時期
花火大会屋形船のご予約は、早くて3月~4月頃から出始めます。
6月末や7月になるとほとんどの船宿で満席になりご予約がとれませんので、5~6月中には予約を取っておくことをオススメします!
屋形船の達人では、花火大会の日にちで空いている船宿をお探しして、ご紹介いたします!
自分でいくつもの船宿に問い合わせる、という面倒をしないでOK!ご予約やお問い合わせはお気軽にどうぞ♪
屋形船の空き状況を確認後、お客様にご連絡を差し上げます。
その後お支払、予約確認、当日という流れになります。
屋形船のよくある質問
屋形船は雨でも出航しますか?
屋形船には屋根があるので、雨でもご乗車いただけますよ!
ただし、台風などの天災時は出航できない場合があります。
キャンセル料はかかりますか?
通常時は、キャンセルをした日にちによって、キャンセル料金が異なります。(詳しくはご予約時にご案内させていただきます)
花火大会のご予約の場合は、基本的にキャンセルによる返金ができません。
また、各花火大会は悪天候時の予備日が決められていますので、当日大会が中止になってしまったら予備日で屋形船の出航を行います。
当日と予備日の2日間の予定を空けておいていただく必要がありますのでご注意くださいね。
予備日は屋形船に乗れないのでキャンセルを、という場合も、基本的にご返金はできませんのでご注意ください。
屋形船にトイレはついていますか?
多くの屋形船には水洗トイレが付いていますのでご安心を♪
ただし、個数は少ないので乗船前にトイレに行っておきましょう。飲みすぎにもご注意くださいね。
屋形船は船酔いしますか?
東京の屋形船は、湾の中をゆっくり運行するので、通常は波が少なくあまり揺れませんよ。
気分が悪くなったら、デッキにあがって風にあたって休むと良いでしょう。トイレもあるのでご安心を!
心配な方は、あらかじめ酔い止めをご用意くださいね。
浴衣を着たいです。着付けサービスがあるって聞いたんですが…。
浴衣のレンタル、着付けサービスを行っている船宿もありますよ。
乗船料金とは別のオプションサービスになるので、ご予約時にご希望をお伝えください。
花火大会屋形船まとめ!予約はお任せください!
- 花火大会の屋形船料金は、30,000~50,000円程(船宿、日にちによる)
- お料理はお弁当で、天ぷらやお刺身を楽しめる
- 15:00ごろには出航して、水上で停泊。大会開始までのんびり待ちましょう!
- 花火大会が中止になったら予備日に出船するので、2日間空けておくこと!
東京の屋形船なら、屋形船の達人にお任せください♪
お客様にぴったりの船宿をご紹介します。
webでご依頼いただければ、屋形船の空き状況を確認して改めてご連絡させていただきます。
平日10:00~17:00ならお電話でのお問い合わせもお待ちしています♪