【2023年】約1万2千発が夜空を彩る「いたばし花火大会」

オススメ情報

いたばし花火大会

2023年いたばし花火大会/戸田橋花火大会開催決定!
開催日:2023年8月5日(土)
予備日:なし(荒天中止)
時間:19時~20時30分
場所:板橋区側は荒川南岸(東京都板橋区・都営三田線側)

「いたばし花火大会」は東京都側の板橋区と埼玉県側の戸田市が合同で開催する花火大会です。

場所は荒川の河川敷で、戸田市側と合わせて1万2千発を超える花火が打ち上げられ、国内最高峰の花火師10人の競演など、隅田川花火大会に引けを取らない見ごたえのある大会になっています。

尺五寸玉や100発以上の尺玉を安全に打ち上げられるのは、東京都内でも例がなく、総延長700mの「大ナイヤガラの滝」は、関東最長といわれ、毎年大歓声が上がるポイントです。

戸田市側も負けていません!頭上で花開く大輪の華火

頭上で花火が打ちあがる大迫力

戸田市側は、打ち上げ場所と観覧席が一体となり、花火があたかも頭上に打ちあがるかのような大迫力に圧倒されます。

伝統的な「牡丹」や「菊」といった、昔からの花火から、人気アニメのキャラクターや動物をかたどった「蝶々(型物)」、現代的なカラフルで大がかりな仕掛け花火まで、飽きさせない構成。

特に最後を飾るウルトラスターマインは圧巻の迫力といわれていますよ。

有料指定席の発売もあるので、ゆっくり鑑賞したい場合はそちらの購入がおすすめです。

屋形船は旅行会社がチャーターして運行する場合あり

濱田屋が屋形船を運行

他の花火大会に比べ、船の数が少ないこともあり、比較的ゆったり見れると評判だそう。ビール片手に水上から花火見物は、ちょっと特別感があっていいですよね。

チャータークルーズなどを請け負っている旅行会社などで、貸切特別運行もされているようです。

<いたばし花火大会会場概要>
開催日:8月の第1土曜日 19時~20時30分
いたばし花火大会ホームぺージ
戸田橋花火大会ホームぺージ
■板橋区荒川河川敷
アクセス:都営三田線「高島平駅、西台駅、蓮根駅」、JR埼京線「浮間舟渡駅」下車、各駅より徒歩約20分
■埼玉県戸田市 荒川戸田橋上流 戸田市側河川敷
アクセス:JR埼京線戸田公園駅

≫東京の屋形船で花火大会大会を楽しむには?予約方法解説

▼屋形船で隅田川の花火を楽しむシリーズ
特等席で観る「隅田川花火大会」は屋形船の特権!
歴史は浅いが都内屈指の規模を誇る「東京湾大華火祭」【現在休止中】
間近に打ちあがるのが魅力!「江東花火大会」
夏の花火大会はここからスタート!「足立の花火大会」
柴又帝釈天のおひざ元!「葛飾納涼花火大会」は屋形船もOK?
実は観客動員数日本一!?「江戸川花火大会」
約1万2千発が夜空を彩る「いたばし花火大会」
地元が力を合わせて盛り上げる「北区花火会」
≫【保存版】隅田川×屋形船はこうして楽しむ!TOPへ

 

関連記事

  1. 自分で浴衣を着るレッスン

    オススメ情報

    自分で浴衣を着て屋形船に乗ろう!(1)浴衣用肌着の着付け編

    屋形船に乗るときの服装はどんなものでも構いません。でもせっかく乗るなら…

  2. 小名木川の屋形船

    オススメ情報

    【保存版】深川・門前仲町・清澄白河×屋形船はこうして楽しむ!

    古くから掘割が張り巡らされ、江戸へ物資を運ぶ水運が発達してきた深川。隅…

  3. 着物の着こなし現代風に

    オススメ情報

    どんな服装で屋形船に乗る?注目の着物イベント突撃取材(4)小物遣いでプロ見せ着こなし編

    東京・日本橋で行われた着物のイベント「2018きものサローネin日本橋…

  4. 浴衣美人は寸胴命

    オススメ情報

    自分で浴衣を着て屋形船に乗ろう!(2)寸胴に仕上げる補正編

    屋形船にせっかく乗るなら、浴衣をきれいに着付けてみたい!ということで編…

  5. 江戸芸かっぽれ体験

    オススメ情報

    ミュージカル『刀剣乱舞』にも登場した「江戸芸かっぽれ」って何?亀戸で踊ってきた!【前編】

    江戸の粋な伝統・文化を受け継ぐ庶民の踊り「江戸芸かっぽれ」を体験してき…

  6. お台場に上がる花火と屋形船

    オススメ情報

    「スターアイランド」の花火を屋形船からゆったり楽しもう!【2023年は開催未定】

    一足お先に花火大会を屋形船で楽しんでみませんか?7月20日(土)に豊洲…

最近の記事

  1. 屋形船花火大会
  2. 江東花火大会
  3. 東京の花火大会・北区花火会
  4. いたばし花火大会
  5. 江戸川と市川合同開催花火大会
PAGE TOP