【2025年】実は観客動員数日本一!?「江戸川花火大会」

オススメ情報

江戸川と市川合同開催花火大会

2025年江戸川花火大会開催決定!
開催日:2025年8月2日(土)
予備日:なし(荒天中止)
時間:19時15分~20時20分
場所:江戸川河川敷(江戸川区上篠崎1丁目25番、都立篠崎公園先)

江戸川の河川敷(都立篠崎公園先)で毎年行われている江戸川区の花火大会です(市川市との共同開催)。2025年で50周年を迎える記念の年。

公募企画で採用されたアイデアを盛り込んだ花火の打ち上げや、「最も高い山型の仕掛け花火」でギネス世界記録™に挑戦を目指すなど、盛りだくさんの内容で開催が予定されていますよ。

観覧会場は江戸川を挟んで江戸川区側と市川市側に分かれていますが、両岸あわせた見物客の数は非常に多く、あの隅田川花火大会を抜いて観客数日本一になったこともあるらしいです。

打ち上げ場所は江戸川区側の河川敷で、混みあうのも江戸川区側。ゆったり見たいと、市川市側で見る人もいるようです。

多彩なテーマとたくさんの打ち上げ数で、目が離せない花火大会

花火土あげ数1万4千発

打ち上げ数は約14,000発という、大規模な花火大会です。間近で見る花火は迫力満点で、打ち上がるたびに周囲から歓声が上がります。

「エキサイティング花火」と銘打ち、趣向を凝らした華やかな花火が特徴です。

大会の全体の流れは、8つのテーマから構成されています。それぞれのテーマでBGMにあわせて、華麗な花火が打ち上げられます。

まず、最初の5秒間に一気に1000発も打ち上がる大迫力のオープニングには圧倒されます。 その後も次々とテーマが変わり、それぞれ趣の異なる花火が打ち上がるため、最後まで夜空から目が離せません!

第1回目の大会から操業360年越えの宗家花火「鍵屋」が打ち上げを担当していることも見どころの1つです。

江戸川も交通規制あり!屋形船なら安心してお任せ

江戸川の航行規制があるので屋形船が安心

ちなみに、当日は川岸も水上も大混雑。江戸川も船で渋滞するため、会場近くに行く船は事前に許可が必要です。

自分で許可を取るのは大変ですが、屋形船なら安心・便利でおすすめです!

江戸川区側と市川区側の同時開催では迫力満点。昨年はあっというまに満席になってしまい、隅田川花火大会同様、人気の屋形船花火コースになっています。

「江戸川区花火大会」屋形船予約の注意点

江戸川花火大会会場の様子

江戸川区花火大会を屋形船で観覧する場合は、一般のプレジャーボートとは分けて指定されています。

ちなみに市川側の行徳河動堰(行徳橋)からは、観覧水域へ行けません。江戸川閘門を通過して向かうことになります。

貸切屋形船の運行は最低30~40名以上で、乗合船の運行は旅行会社のツアーなどで販売されることがあるようです。

江戸川区花火大会の屋形船料金・お料理について

花火の打ち上げ時間は19時15分からですが、安全対策のため、14時30分から大会終了後の安全確認ができるまで水上規制が敷かれます。

運行実績のある屋形船は江戸川区の一之江に乗船場がある「あみ達」「あみ弁」鹿骨にある「船宿 豆や」「瀬川丸」東葛西にある「西野屋」などです。

江戸川区花火大会で屋形船を予約する場合は、以下の点をご留意ください。

  • 料金は38,500円から
  • お料理は通常の会席料理のところが多い様子
  • 貸切屋形船は30名~40名以上からが多い
  • 貸切屋形船の予約は1年前から
  • 花火大会順延の場合は船宿で対応が異なるので事前確認を!

江戸川区花火大会の屋形船乗船場所について

船宿によって異なりますが、江戸川に乗船場があるところがほとんどです。詳しくは「屋形船の達人」へおたずねください。

<江戸川区花火大会会場概要>
開催日:2025年8月2日(土) 19時15分~20時20分
江戸川区ホームぺージ
市川市民納涼花火大会ホームぺージ
■江戸川河川敷(都立篠崎公園先)
アクセス:JR総武線「小岩」駅、都営新宿線「篠崎」駅
■市川会場・行徳会場
アクセス:JR総武線「市川駅」南口から徒歩約15分、東京メトロ東西線「妙典駅」から徒歩20分など

 

≫江戸川で屋形船に乗る前に街歩き!江戸風鈴の魅力
≫東京の屋形船で花火大会大会を楽しむには?予約方法解説

 

▼屋形船で隅田川の花火を楽しむシリーズ
特等席で観る「隅田川花火大会」は屋形船の特権!
歴史は浅いが都内屈指の規模を誇る「東京湾大華火祭」【現在休止中】
間近に打ちあがるのが魅力!「江東花火大会」
夏の花火大会はここからスタート!「足立の花火大会」
柴又帝釈天のおひざ元!「葛飾納涼花火大会」は屋形船もOK?
実は観客動員数日本一!?「江戸川花火大会」
約1万2千発が夜空を彩る「いたばし花火大会」
地元が力を合わせて盛り上げる「北区花火会」
≫【保存版】隅田川×屋形船はこうして楽しむ!TOPへ

関連記事

  1. 浴衣美人は寸胴命

    オススメ情報

    自分で浴衣を着て屋形船に乗ろう!(2)寸胴に仕上げる補正編

    屋形船にせっかく乗るなら、浴衣をきれいに着付けてみたい!ということで編…

  2. 隅田公園桜まつり会場入口

    オススメ情報

    台東区側は「隅田公園桜まつり」!屋形船からも賑わいが見えます

    「隅田公園桜まつり」は桜の名所・隅田公園で開催される台東区側のお祭。浅…

  3. 富岡八幡宮に参拝

    オススメ情報

    江戸情緒漂う観光名所がずらり!門前仲町

    隅田川で屋形船を楽しむ前に、東京観光を楽しんでみませんか?門前仲町を中…

  4. 隅田川に架かる吾妻橋

    オススメ情報

    浅草観光の中心「吾妻橋」目の前はアサヒビール本社

    吾妻橋は、浅草とスカイツリーの間に架かる橋。橋のたもとには、水上バスの…

  5. アーチ型の美しい永代橋。実は国の重要文化財

    オススメ情報

    忠臣蔵の舞台のひとつ隅田川の「永代橋」

    「永代橋」は隅田川にかかる橋。屋形船の定番みどころの一つです。現在の橋…

  6. 華やかな吹き寄せのお菓子

    オススメ情報

    なんでもそろう問屋街「蔵前・浅草橋」屋形船の乗船エリア多数

    問屋街として有名な蔵前から浅草橋界隈。隅田川テラスという遊歩道も伸びて…

最近の記事

  1. 隅田川花火大会
  2. 葛飾納涼花火大会
  3. 足立の花火大会
  4. 江戸川と市川合同開催花火大会
  5. 江東花火大会
PAGE TOP