映画やドラマにも出てくる有名な橋「レインボーブリッジ」

オススメ情報

夕暮れに浮かぶレインボーブリッジ

夕暮れに浮かぶレインボーブリッジ

レインボーブリッジは、芝浦ふ頭とお台場を結ぶ吊り橋です。竣工は平成5年と比較的新しいのですが、映画などの作品でもよく舞台となるため、全国的に有名です。

「レインボーブリッジ」の名称は一般公募により決められたもので、正式名称は「東京港連絡橋」です。 首都高速11号線やゆりかもめ、臨海鉄道が通っているので、多くの人が一度はこの橋を渡った経験があるのではないでしょうか。

ちなみに、下のほうには無料で通行できる歩道もありますので、時間がある時にわたってみたいものです。

その大きさにびっくり!屋形船で下をくぐる場合も

ライトアップされた橋と夜景

ライトアップされた橋と夜景

レインボーブリッジの下をくぐる機会はなかなかないと思いますが、屋形船ではその下を通っていくことができます。

真下から見ると、その大きさと高さには圧倒されそう。橋げたの高さは52メートルで、余裕で10階建てのビルより高い場所にあるわけです。

かなり大きい船も通行できる高さとなっていますが、それでも世界の大型客船には通行できないものも多いらしいです。最近の客船(クルーズ船)って、大きいんですね。

屋形船の上からベイエリアの夜景とともに楽しむ

屋形船とレインボーブリッジ

屋形船とレインボーブリッジ

レインボーブリッジは橋の形自体も大変優美なものですが、夜のライトアップされた様も素敵です。

また、お台場、汐留などのベイエリアの夜景がすぐそこにあり、一緒に眺めると、さらに美しさが増します。 デートの時のドライブコースとしても定番ですね。

水上の屋形船からの眺めも格別で、水面に映る夜景も楽しむことができます。

■レインボーブリッジ
住所:東京都港区海岸3丁目~港区台場1丁目・江東区有明2丁目間

上野のパンダ大好きライターK「イキで、イナセな、下町風景」

東京ゲートブリッジ

東京ゲートブリッジ(恐竜橋)

同じく東京湾にかかる「東京ゲートブリッジ」。恐竜が向き合っているような形ですね!
よく名前を間違える人がいるので、間違えないで・・・!こちらは、葛西方面にかかる橋です。

≫東京の屋形船「料金・乗り場・料理」船から見えるビューポイントは?

 

▼屋形船で隅田川を遊覧「必見!橋5編」
映画やドラマにも出てくる有名な橋「レインボーブリッジ」
実は可動式だった隅田川に架かる「勝どき橋」へ
忠臣蔵の舞台のひとつ隅田川の「永代橋」
橋の名前は地名から隅田川の「清洲橋」
浅草観光の中心「吾妻橋」目の前はアサヒビール本社
≫【保存版】隅田川×屋形船はこうして楽しむ!Topへ

関連記事

  1. 浅草・ほうずき市 風鈴

    オススメ情報

    屋形船の前に東京街歩き!音を愛でる文化を今に伝える「江戸風鈴」歴史編

    暑い夏に涼を呼ぶ「風鈴」の音色。日本人の暮らしの中で、過ごしやすくする…

  2. 浴衣女子に大歓声があがる屋形船

    オススメ情報

    自分で浴衣を着て!乗った!品川の屋形船「大江戸」さんで東京の夜景を満喫

    自分で浴衣が着付けられるようになったら屋形船のご褒美!ということで品川…

  3. 屋形船は現代的に快適に進化しています

    オススメ情報

    屋形船に乗るときはどんな服装がいい?結婚式から浴衣イベントまで一挙ご紹介

    屋形船に乗ってみたい!でも服装はどうするの?結婚式の披露宴や二次会とし…

  4. お花見屋形船

    オススメ情報

    お花見を屋形船で楽しみたい!いつまでに予約するべき?【2024年度版】

    2020年の東京開花予測は3月19日頃。満開は3月27日頃と発表があり…

  5. 店員さんに焼いてもらうとあっという間

    オススメ情報

    屋形船でも大人気!下町B級グルメもんじゃ焼きの聖地「月島」

    月島は、もんじゃ焼きの街ともいわれているほど、名店がひしめいています。…

  6. 美しい曲線を描く清洲橋

    オススメ情報

    橋の名前は地名から隅田川の「清洲橋」

    "清洲橋は、隅田川で一番美しいといわれている橋。もともとはドイツのヒル…

最近の記事

  1. 葛飾納涼花火大会
  2. 足立の花火大会
  3. 江戸川と市川合同開催花火大会
  4. いたばし花火大会
  5. 江東花火大会
PAGE TOP