実は可動式だった隅田川に架かる「勝どき橋」

オススメ情報

屋形船から勝どき橋を臨む

屋形船から勝どき橋を臨む

勝どき橋は築地近辺から隅田川の対岸・勝どきへわたる橋で、晴海通りが通っています。 全長246メートルですが、実はそのうち中央部の80メートルが上にはねあがる可動式の設計となっています。

「勝どき橋が動くなんて知らなかった」と思われる方も多いことでしょう。

それもそのはず、完成した昭和15年当時は1日5回20分ずつ開いて大型船を通していましたが、 橋上の交通が激化。また東京港の整備で大型船の通行がなくなったため、昭和43年以降は通常開閉はなくなりました。

今は屋形船や水上バスなど、下を通れる小さめの船のみが通過します。

この開閉部分を再び動かそうと言う運動はあるようですが、機械部分の復旧に莫大な費用がかかることなどから、実現の見込みはたっていません。

勝どき橋の裏側が見られる見学会も

夜の勝どき橋と屋形船。この橋、ドラマで見たことがあるはず

夜の勝どき橋と屋形船。この橋、ドラマで見たことがあるはず

竣工は昭和15年で、当時予定されていた万国博覧会へのメインゲートとして利用するために、当時の最先端技術の粋を集めて建造されました。 すべて日本人による設計であるのも特徴です。

築地には「かちどき 橋の資料館」という場所があり、関東大震災の復興橋梁などの関連資料が閲覧できます。

また、橋脚内にある開閉していた当時のままの機械設備を見学できる会も定期的に開催されています(事前予約要)。

ちなみに、勝どき橋は同じ隅田川にかかる永代橋、清洲橋とともに平成19年に国の重要文化財に指定されました。

■勝どき橋
住所:東京都中央区築地6丁目~勝どき1丁目

≫東京の屋形船「料金・乗り場・料理」船から見えるビューポイントは?

▼屋形船で隅田川を遊覧「必見!橋5編」
映画やドラマにも出てくる有名な橋「レインボーブリッジ」
実は可動式だった隅田川に架かる「勝どき橋」へ
忠臣蔵の舞台のひとつ隅田川の「永代橋」
橋の名前は地名から隅田川の「清洲橋」
浅草観光の中心「吾妻橋」目の前はアサヒビール本社
≫【保存版】隅田川×屋形船はこうして楽しむ!Topへ

関連記事

  1. 浴衣女子に大歓声があがる屋形船

    オススメ情報

    自分で浴衣を着て!乗った!品川の屋形船「大江戸」さんで東京の夜景を満喫

    自分で浴衣が着付けられるようになったら屋形船のご褒美!ということで品川…

  2. 天王洲アイルイベントレポート
  3. 夕暮れに浮かぶレインボーブリッジ

    オススメ情報

    映画やドラマにも出てくる有名な橋「レインボーブリッジ」

    「レインボーブリッジ」は見ごたえがあって、東京・屋形船の隅田川周航ルー…

  4. 浅草は東京観光のシンボル

    オススメ情報

    屋形船で人気の乗船場所・浅草で開催される6月限定イベント情報3選

    屋形船の乗船場所として大人気の浅草!今回は2019年6月限定のおすすめ…

  5. お台場に上がる花火と屋形船

    オススメ情報

    「スターアイランド」の花火を屋形船からゆったり楽しもう!【2023年は開催未定】

    一足お先に花火大会を屋形船で楽しんでみませんか?7月20日(土)に豊洲…

  6. お花見屋形船

    オススメ情報

    お花見を屋形船で楽しみたい!いつまでに予約するべき?【2023年度版】

    2020年の東京開花予測は3月19日頃。満開は3月27日頃と発表があり…

最近の記事

  1. 屋形船花火大会
  2. 江東花火大会
  3. 東京の花火大会・北区花火会
  4. いたばし花火大会
  5. 江戸川と市川合同開催花火大会
PAGE TOP