江戸情緒漂う観光名所がずらり!門前仲町

オススメ情報

富岡八幡宮に参拝

富岡八幡宮に参拝

門前仲町を中心とした深川エリアには、江戸情緒がただよう観光名所がたくさんあります。

一番有名なのは「富岡八幡宮」。江戸最大の八幡様と呼ばれ、いまも参拝客が絶えることはありません。

赤坂の日枝神社の山王祭、神田明神の神田祭とともに「江戸三大祭」のひとつに数えられる「深川八幡祭り」も有名です。

初代横綱から日馬富士まで

初代横綱から日馬富士まで

江戸勧進相撲発祥の地といわれ、非常に相撲にゆかりの深い場所です。 境内の奥のほうには「横綱力士碑」があり、新横綱が誕生するたびに、土俵入りが奉納され、石碑に名前が付け加えられていきます。相撲ファンは必見ですね。

また、当時門前仲町に住んでいた伊能忠敬の像もあります。測量旅行の出発前には必ず富岡八幡宮に参拝をしていたそうです。

深川名物、深川丼!

深川で愛されてきた深川丼

深川で愛されてきた深川丼

深川といえば、深川丼が有名ですね。 ご飯の上に、アサリや野菜などを煮込んだ味噌汁をかけた丼で、昔は隅田川の河口あたりで貝がよく取れ、それを江戸深川の漁師が食べていたのが由来と言われています。

富岡八幡宮の境内にある「深川宿」というお店でも深川丼を食べることができます。 こちらのお店は、江戸前のあさりを毎日仕入れているそうです。

深川丼と野菜の煮物、つけもの、生海苔の入ったすまし汁に小さなデザートがついたセットが1,890円。 甘辛くコクのある味噌汁にご飯が浸かっていて、その上にあさりやネギがたっぷり。深川のランチにいかがでしょうか。

■富岡八幡宮
アクセス:地下鉄東西線 門前仲町駅 徒歩3分、地下鉄大江戸線 門前仲町駅 徒歩6分
住所:東京都江東区富岡1-20-3

■深川宿 富岡八幡店
アクセス:地下鉄東西線 門前仲町駅 徒歩3分、地下鉄大江戸線 門前仲町駅 徒歩7分
住所:東京都江東区富岡1-23-11
営業時間:火~日 11:00~15:00、17:00~21:00

上野のパンダ大好きライターK「イキで、イナセな、下町風景」

深川不動堂

深川不動堂の参道はいつもにぎわっています。

 

≫東京の屋形船「料金・乗り場・料理」船から見えるビューポイントは?
≫【保存版】深川・門前仲町・清澄白河×屋形船はこうして楽しむ!

 

▼屋形船に乗る前に街歩き「隅田川沿いを行く」
屋形船のお料理はココで食材調達!活気に満ちた「築地市場」
江戸情緒漂う観光名所がずらり!門前仲町
隅田川の花火発祥の地「両国」
安産と水難除けの水天宮・人情とグルメの人形町
なんでもそろう問屋街「蔵前・浅草橋」屋形船の乗船エリア多数
≫【保存版】隅田川×屋形船はこうして楽しむ!Topへ

関連記事

  1. 江戸川区にある「篠原風鈴本舗」

    オススメ情報

    屋形船の前に東京街歩き!音を愛でる文化を今に伝える「江戸風鈴」の魅力編

    暑い夏を涼しく過ごす工夫として、家の軒先で心地よい音色を奏でてきた「風…

  2. 浴衣を着て屋形船に乗ろう

    オススメ情報

    自分で浴衣を着て屋形船に乗ろう!(5)浴衣の帯を締める編

    浴衣の着付けにチャレンジする編集部女子2名。いよいよ最後の帯を結ぶとこ…

  3. 屋形船から勝どき橋を臨む

    オススメ情報

    実は可動式だった隅田川に架かる「勝どき橋」

    「勝鬨橋(かちどきばし)」は、隅田川やお台場を周航する屋形船の定番スポ…

  4. 着物コーディネート人気投票

    オススメ情報

    どんな服装で屋形船に乗る?注目の着物イベント突撃取材(3)人気の着物コーディネートご紹介編

    着物のコーディネートが知りたい!そんな人のために、「2018年きものサ…

  5. 安産祈願の子宝犬

    オススメ情報

    安産と水難除けの水天宮・人情とグルメの人形町

    新社殿が完成し、雨の日でも濡れずに参拝できるようになった水天宮。妊婦さ…

  6. 着物の着こなし現代風に

    オススメ情報

    どんな服装で屋形船に乗る?注目の着物イベント突撃取材(4)小物遣いでプロ見せ着こなし編

    東京・日本橋で行われた着物のイベント「2018きものサローネin日本橋…

最近の記事

  1. 葛飾納涼花火大会
  2. 足立の花火大会
  3. 江戸川と市川合同開催花火大会
  4. いたばし花火大会
  5. 江東花火大会
PAGE TOP