安産と水難除けの水天宮・人情とグルメの人形町

オススメ情報

安産、子授け祈願の水天宮

安産祈願の子宝犬

安産祈願の子宝犬

水天宮は安産祈願、子授けで非常に有名なお宮で、特に妊娠5カ月目に腹帯を巻いて安産祈願のお参りをするとお産が軽いと言われる戌の日には、 安産祈願の夫婦・家族で大変にぎわいます。

「子宝犬」は母犬と子犬が仲良く見つめ合う像で、周囲を取り巻く十二支のうち、自分の干支をなでると子授けや家内安全・厄除けなどのご利益があります。

しばらく建て替えのため、社殿は浜町・明治座近くに移転。子宝犬は水天宮のロイヤルパークホテルに鎮座していましたが、本来の水天宮駅の近くに戻ってきました!

新社殿は参道や回廊などすべてが免震構造に。妊婦さんでもリラックスして待てるように、待合室には椅子がたくさん用意されています。

人情と老舗グルメの町・人形町

人形町の名物横丁

人形町の名物横丁

人形町は数年前に「人情の町」として小説・ドラマの舞台になりましたが、都会の真ん中にも関わらず、人の息づかいが感じられる温かみのある町です。

周囲には伝統工芸のお店や、和菓子・手焼きせんべい・甘酒などグルメが大喜びするお店もいっぱいです。

特に行列必至なのが、親子丼が有名な「玉ひで」さんと、たい焼きがおいしい「柳屋」さんでしょう。どちらも一度は食べてみたい名店の味です。

映画のセットのような風情のある路地

映画のセットのような風情のある路地

人形町にはこんな風情のある路地も残っています。

『人形町』の名前の由来は、昔はこの辺りに人形を作る人や商う人が大勢暮らしていたためですが、その歴史を思い起こさせるからくり人形も必見です。

毎日正午から午後7時まで1時間に1回、からくり人形が動き出し、見る人を楽しませます。

■水天宮
住所:東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
アクセス:
・東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅(5番出口)」から徒歩1分
・東京メトロ日比谷線「人形町駅(A1出口)」より徒歩6分
・都営地下鉄浅草線「人形町駅(A3出口)」より徒歩8分
・都営地下鉄新宿線「浜町駅(A2出口)」より徒歩12分

上野のパンダ大好きライターK「イキで、イナセな、下町風景」

水天宮周辺の懐かしい風景

昔懐かしい丸いポスト。お店の看板代わりにおいてあるようです。

 

≫東京の屋形船「料金・乗り場・料理」船から見えるビューポイントは?

 

▼屋形船に乗る前に街歩き「隅田川沿いを行く」
屋形船のお料理はココで食材調達!活気に満ちた「築地市場」
江戸情緒漂う観光名所がずらり!門前仲町
隅田川の花火発祥の地「両国」
安産と水難除けの水天宮・人情とグルメの人形町
なんでもそろう問屋街「蔵前・浅草橋」屋形船の乗船エリア多数
≫【保存版】隅田川×屋形船はこうして楽しむ!Topへ

関連記事

  1. 晴海屋の大型船「白鷺」

    オススメ情報

    大人数で屋形船に乗りたい人にぴったりな超大型船徹底取材!

    団体で乗るイメージが強い屋形船ですが、一隻に何人乗船できるのでしょうか…

  2. 天王洲アイルイベントレポート
  3. いたばし花火大会

    オススメ情報

    【2023年】約1万2千発が夜空を彩る「いたばし花火大会」

    隅田川花火大会に負けず劣らずの規模で開催される「いたばし花火大会」。荒…

  4. アーチ型の美しい永代橋。実は国の重要文化財

    オススメ情報

    忠臣蔵の舞台のひとつ隅田川の「永代橋」

    「永代橋」は隅田川にかかる橋。屋形船の定番みどころの一つです。現在の橋…

  5. 江戸川区にある「篠原風鈴本舗」

    オススメ情報

    屋形船の前に東京街歩き!音を愛でる文化を今に伝える「江戸風鈴」の魅力編

    暑い夏を涼しく過ごす工夫として、家の軒先で心地よい音色を奏でてきた「風…

  6. 2017年の隅田川・桜の様子

    オススメ情報

    【2023年更新】人混みを避けてゆったり!隅田川のお花見は屋形船がおすすめ

    毎年大勢のお花見客でごった返す隅田川の桜並木。できればゆったり桜を見な…

最近の記事

  1. 屋形船花火大会
  2. 江東花火大会
  3. 東京の花火大会・北区花火会
  4. いたばし花火大会
  5. 江戸川と市川合同開催花火大会
PAGE TOP