
「自分ばっかり屋形船で楽しい時間を過ごしてずるい!」ご家族からはそんな声が上がるかもしれません。そこでご機嫌伺いにやっぱりお土産は欠かせない!?
ということで、今回は浅草を代表するおすすめのお土産をご紹介しましょう。仲見世通り商店街は各店舗により、営業時間がまちまちですが、だいたい11時~17時ぐらいが共通して開いている時間のようです。
屋形船の下船時間は22時~22時30分ぐらい。なので、乗船前にきっちりお買い物しておくことをおすすめします。
バラエティー豊かな雷おこし「常盤堂雷おこし本舗」
定番の味の雷おこしが入った雷神缶(小) 630円
浅草でのおみやげといえば、まずはなんといっても雷おこし!誰もが知っている浅草名物です。
雷門のすぐ横にある常盤堂雷おこし本舗では白糖、黒糖を使ったスタンダードなものから抹茶や海苔、それに季節限定の珍しい商品までいろいろな雷おこしが並んでいます。
雷おこしだけでこんなに迷ってしまうなんて…。
浅草定番の「舟和」の芋ようかん
簡易包装の芋ようかん2個 189円
新仲見世商店街や仲見世商店街に数店舗を構える明治35年創業の「舟和」本店の芋ようかんもおみやげに人気です。
サツマイモと砂糖だけしか使わない本物の芋ようかんで、色もとても美しい。1切れから気軽買えるのも魅力。日持ちがしませんので、持って帰ったらすぐにご家族に食べていただいたほうがいいかもしれません。
ちなみに新仲見世にある本店には喫茶店も併設されており、芋ようかんとお抹茶のセットやあんみつ、ぜんざいなどいろいろなメニューがあります。
自分だけの味を作ろう!「やげん堀」七味唐辛子
雷門の缶がかわいい七味唐辛子 892円
「やげん堀」は七味唐辛子発祥のお店と言われています。
珍しい調合販売もしていて、その場で好みにあわせて調合してくれます。どんな調合がいいかよくわからない場合は、大辛、中辛、小辛という標準のお味の商品もありますので、 そこから選ぶのがいいかもしれませんね。
ひょうたん型の容器がかわいくて、おみやげに持って帰っても喜ばれそうです。「雷門」限定の容器もありますよ。
- アクセス地下鉄銀座線・地下鉄浅草線・東武スカイツリーライン「浅草」駅から徒歩3分
つくばエクスプレス「浅草」駅から徒歩10分 - 時間店舗によって異なるため、公式サイトにて要確認
- 最寄りの乗船場浅草エリア船宿、吾妻橋乗船場
浅草土産をGetしたら屋形船で隅田川を遊覧!
雷門や仲見世からは歩いてすぐ、吾妻橋たもとから乗船できる「屋形船 あみ清」と、橋を渡ったアサヒビール本社前側にある隅田公園桟橋から乗船できる「屋形船 釣庄」の2つの船宿があります。
この他にも「浅草橋」や「蔵前」にはたくさんの船宿があるので、そちらまで移動してもいいですね。神田川にかかる柳橋は江戸の昔から遊行地として栄えてきたところ。当時の趣を感じることができますよ。
<東京の浅草橋・柳橋周辺の屋形船一覧>
●屋形船【あみ新】のお料理プラン(浅草橋)
●屋形船【三浦屋】のお料理プラン(浅草橋)
●屋形船【鈴木屋】のお料理プラン(浅草橋)
●屋形船【田中屋】のお料理プラン(浅草橋)
●屋形船【井筒屋】のお料理プラン(浅草橋)
●屋形船【野田屋】のお料理プラン(浅草橋)
●屋形船【あみ春】のお料理プラン(浅草橋)
●屋形船【小松屋】のお料理プラン(浅草橋)