東京街歩き
-
屋形船とともにお江戸情緒を楽しもう!伝法院通り・浅草六区通り
関西のお笑いならよしもとですが、関東のお笑いならやっぱり浅草!大物芸人さんを輩出した浅草六区や江戸の街並みを再現した伝法院通りなどなど。屋形船に乗る前にぜひ、デ…
-
【保存版】深川・門前仲町・清澄白河×屋形船はこうして楽しむ!
古くから掘割が張り巡らされ、江戸へ物資を運ぶ水運が発達してきた深川。隅田川と合流する小名木川周辺は、東京のお花見の穴場としておすすめのエリアです。屋形船の船宿も…
-
神田須田町で立身出世のチャンス!?屋形船に乗る前に訪ねたい「柳森神社」
2019年、皆さまはどちらへ初詣に行かれましたか?我が家は氏神様はもちろん、東京都台東区にある「小野照崎神社」にも足を運びました。と、その前に秋葉原の和泉橋付近…
-
屋形船とともに楽しみたいレトロなアミューズメントスポット「浅草花やしき」
西の「ひらかたパーク」、東の「浅草花やしき」と称されるレトロな遊園地。次々と新しいアトラクションが登場する中で、のんびりゆるい雰囲気で楽しませてくれます。浅草観…
-
屋形船に乗る前に「すみだ水族館・プラネタリウム」を満喫
東京スカイツリー(R)のおひざ元にあるすみだ水族館・プラネタリウム。かわいくてユニークな姿の人気者「チンアナゴ」やゆらゆら揺れるクラゲ、間近で観察できるペンギン…
-
浅草観光の定番「仲見世」の魅力
「仲見世」という言葉は、もともと社寺の境内などにある商店街の意味ですが、浅草寺の境内にある仲見世商店街は非常に有名ですね。仲見世の歴史は古く、始まりは江戸時代の…
-
浅草にいったら、やっぱり浅草時の雷門はみておきたい!
「浅草の観音さま」と呼ばれ、古くから江戸っ子たちの信仰心を集めてきました。今も都内屈指の名刹として多くの観光客が毎日訪れています。浅草からの屋形船にのる前に、お…
-
-
浅草で屋形船に乗った後に行きたい人気銭湯3選
屋形船で夜景とお料理を思う存分楽しんだあと、銭湯に入るプランはいかがですか?飲み会の疲れを翌日に持ち越さないためにも、銭湯にで汗を流してみるのもアリ!お酒を飲み…
-
屋形船でも大人気!下町B級グルメもんじゃ焼きの聖地「月島」
月島は、もんじゃ焼きの街ともいわれているほど、名店がひしめいています。最近では屋形船の食事でも大人気!もともとは物資が不足していた時代に、東京・下町の駄菓子屋に…